2018年3月3日土曜日

見たことのない形をしたビンの蓋を苦労して開けた話

 先日、海外旅行に行った知り合いからお土産をいただきました。とても美味しそうな瓶詰めのピクルス。これは美味しそうと思って早速食べようとしたのですが、一つ大きな問題に直面しました。それは、フタが開かない…。正確に言うと、フタが開かないのではなく、フタの開け方が分からない…。随分と苦労してどうにかこうにか開けることができたのですが、きっと自分以外にも同じ苦労を味わってる人がいるんじゃないかと思ったので、メモしておきます。



ビンの蓋が開かなくて途方にくれる


 今回直面した困ったことは、瓶の蓋が開かないことでした。正確に言うと、瓶の蓋が開かないのではなく、瓶の蓋の開け方が分からなかったのです。何を言ってるか伝わらないと思うので、もう少し詳しく説明しておくと、まず、見た目は至って普通の瓶詰めにみえるのです。


 通常、日本で売られているビン詰めの食材の蓋は、蓋の上の部分って横のネジの部分と一体化していて、ビンの本体部分とフタの部分の2つに別れるんですが、この海外製のビンは、開けようとしてフタを回すと、ビンの本体部分とネジの部分とビンの口を塞ぐフタの部分との3つに別れるんです。


 側面のネジの部分だけ外した状態がこんな感じ。そして、このビンの口を塞ぐフタの部分の開け方がさっぱりわからなかったわけです。

 ちなみに苦労して開けた最終形態がこちら。3つの部分に別れてるのがおわかりいただけると思います。



見たことのない形をしたビンの蓋の開け方


 で、この見たことのない、瓶のフタをどうやって開けたのか?という話なんですが、少なくとも、日本語のサイトでは開け方が見つかりませんでした。一時間くらいは真剣に「瓶 フタ 開け方」とか「瓶 フタ 海外 開け方 分からない」とかで検索して、ネットサーフィンしまくって探したけれども、出てきた情報はどれも、よく知っているあのフタの形の情報で、フタが固すぎて開かない、というときの対処法ばかり。(これはこれで地味に詳しくなりました。)

 が、欲しい情報は硬いビンのフタを開ける方法ではなく、3つに別れている見たことのない形のビンの開け方だったので、途方に暮れていたところ、あることを思いついたのです。

「海外のお土産でもらった瓶詰めならば、きっと英語で探せば開け方が見つかるに違いない!」

 ということで、検索キーワードを"How to open bottle cap of pickles ?"に変えて検索したところ、出てきました。と言っても、英語を読むのはしんどかったので、まずは上記のキーワードで画像検索をして、似た形のボトルが写ってそうな記事を詳しく見る、という方法をとったところ、比較的すぐに、以下の動画が見つかりました。



 当然といえば当然なんですが、意外と簡単に開くんですね、これ。要は、ビンの口を塞ぐフタの部分とビンの間に、包丁の刃先など鋭利なものを突っ込んで少しだけでも空気の通り道を確保すれば、パカっと開く仕組みです。実際やってみたところ、拍子抜けするくらい簡単に空きました。調べ物をしていた数時間は一体何だったのか…?しかし苦労した分、ビンが開いたときの爽快感たるや最高でした。

苦労して開けたビンの中身


 そして苦労して開けた瓶の中身は、"SAN FRANCISCO PICKLE COMPANY""Dragon's Breath with ghost chilis" というピクルスでした。名前からするにものすごく辛そうなピクルスですが、実際食べてみたらめちゃめちゃ辛くて泣きそうにうまいです。それもそのはず、調べてみたところこのドラゴンズブレスって言うのは、2017年にかのギネス・ブックにも辛さ世界一に認定された、イギリス産の唐辛子だったのです!程よい酸味と激辛トウガラシでぴりっとしまったピクルスは、ビンのフタを開けるのに苦労したこともあって、最高に美味しかったです。

まとめ


ということで、開け方の分からないビンのフタを苦労して開けた話でした。所変われば、ではないですが、瓶の蓋という身近なものでも、国が変われば標準的に使われているものも変わるのだなと、とても勉強になりました。




2018年2月24日土曜日

Expedia で予約した航空券の情報を航空会社のアプリで確認するための設定メモ

 エクスペディア使ってますか?私は、海外旅行に行くときの航空券やホテルの利用で、年に数回使っています。いろんな航空会社の路線を一度に検索して料金の比較ができて、安くてお得に予約や購入ができるので便利ですよね。先日、Expedia を使って、全日空のサンフランシスコ便の往復便を購入したのですが、その際に、一つ困ったことに直面したので、設定メモを残しておきます。



Expedia で予約したANA便のフライトが、ANA公式アプリから確認できない問題


 エクスペディアでチケットを予約して一安心、これであとは行くだけと思って、行く直前までのんびり構えていたのですが、前日に旅行の準備をしてるときに、そういえば全日空の公式アプリでチケットを確認できると便利だなと思い、アプリを入れたところまでは良かったのですが、そこからちょっと困ったことになりました。なんと、ANA公式アプリから、Expedia の予約が確認できないのです。


 正確には、Expedia の予約確認画面から、確認コードと呼ばれるコード(全日空の場合、国際線は英数6桁、国内線は英数4桁らしいです。日航の場合は要確認)は確認できて、それを全日空の公式アプリや公式サイトの予約確認画面に入れると、予約が取れていることは確認できるのですが、アプリやサイトを閉じて立ち上げ直すとその情報は消えていて、毎回毎回、確認コードを入力しないと予約が確認できないのです。これは、相当めんどくさい状況です。

Expedia で購入した航空券の情報を航空会社のアプリで確認する方法


 というわけで、どのように解決したかを書いておくと、以下のような手順で解決しました。
  1. エクスペディアでANAの航空券を購入する
  2. その後、ANAマイレージクラブ・サービスセンター(0570-029-767:2018年2月現在)に電話する
  3. 担当者に、予約者の名前や便名を伝えて、予約を確認してもらう
  4. 自分のマイレージクラブの会員番号を伝えて、エクスペディアの予約と紐付けてもらう
オペレーターの人に聞いてみたところ、Expedia からの予約だと、航空会社のマイレージクラブなどの会員情報と直接の紐付けができないため、公式アプリからだと確認ができないということのようでした。電話してコールセンターで紐付けをしてもらうことで、無事に公式アプリからの確認ができるようになりました。これ、おそらく、ANAだけではなくて、JALでも同じでしょうね。

まとめ


 というわけで無事に、Expedia で予約した航空券を運行会社の公式アプリで確認することができるようになりました。これでフライト状況の確認やチェックインなどが、アプリ経由でできるので、とても便利ですね。とは言え、コールセンターに電話しないと、エクスペディアの予約番号とマイレージクラブの会員情報の紐付けができないと言うのもめんどくさい話なので、きっと何か他にもやり方があるんじゃないかと思ってます。その辺はまた次の旅行の際に、色々と試してみたいですね。



2018年2月17日土曜日

千葉県富津市のまるもで開発合宿。仕事も観光も捗って充実した二泊三日でした

 いつも部屋で仕事してばかりじゃ鬱々とした気分になってきますよね?たまには気分を変えて、外でリフレッシュもしながら楽しく働こう、ということで合宿してきました。場所は、千葉県富津市。今回、開発合宿で利用したのは、富津市を走るJR東日本の内房線、浜金谷駅から徒歩10分くらいのところにあるコワーキングコミュニティまるもでした。実は都内から2時間かからないほどのアクセスが良く、海も山も楽しめるとてもいいところだったので、紹介しておきます。

千葉県富津市はこんなところ


 富津市は千葉県の南部に位置する人口4万5千人の街です。急行を使えば東京駅からたったの80分という抜群のロケーションで、東京湾を望む富津岬や鋸山など海に山に観光が楽しめる穴場スポットだと思います。開発合宿の合間に、色々と富津の魅力を堪能できたのでご紹介しておきます。(というよりは、浜金谷の観光の合間に開発合宿を楽しめた、という時間の割合ですが。)

鋸山


凝灰岩でできた標高329.4mの山で、江戸時代には石切場として栄えた山です。露出した山肌が鋸の歯のように見えるので、この名前になったとか。現在も、山頂付近で石切場跡が見学できます。山頂までは、片道4分のロープウェイが15分間隔で出ているので、驚くほど簡単に山頂までアクセスできます。

山頂から徒歩10分ほど歩くと、鋸山全体を境内とする日本寺にたどり着きます。拝観は有料ですが、百尺観音や地獄のぞきなど外せない観光スポットや絶景ポイントがあるので、ぜひ、観光したいですね。

富津湾


富津市といえば内房で東京湾にも面しているので、山だけではなく海も堪能できます。合宿を行ったまるもは、徒歩3分で海なので、開発合宿の合間の休憩時間でも、海釣りの気分を味わうことができますよ。浜金谷駅を出てすぐのところに、黒河つり具店があるので、手ぶらで行っても釣具一式を現地調達可能です。

温泉


このあたりは温泉もちょいちょいあるので、開発合宿の疲れを癒やすのにももってこい。まるもから徒歩3分くらいのところにあるかぢや旅館の温泉が最高でした。宿泊しなくても立ち寄り湯があって、朝早くからやってるので、朝風呂で体を目覚めさせてから開発合宿、なんて楽しみ方もできますよ。最高でした。

 ちなみにこのかぢや旅館、テレビでもよく取り上げられるみたいで、鉄腕ダッシュの収録に TOKIO も何度も訪れているみたいです。

食事処


そして何と言っても食事。浜金谷は海が近くて新鮮な魚介類が豊富で美味しいところが何件もあるんですが、その中でも特におすすめしたいのが、漁師めしはまべ。孤独のグルメのSeason6で紹介されて以降、行列のできる人気店になりましたね。

聖地巡礼組の食レポが数々載っています。
まるもからも徒歩8分くらいで行けるので、ぜひ開発合宿の間に絶品アジフライで腹ごしらえをしてください。


まるもは開発合宿に最適なコワーキングスペースでした


そしてやっと本題の、今回お邪魔したコワーキングスペースのまるもさん。すでに述べた通り海に山に温泉に地元グルメにと息抜き要素満載なんですが、もちろんしっかりコワーキングスペースとしても利用させていただきました。今回は10名での利用だったので、めちゃめちゃ広々と利用することができました。

コワーキングコミュニティまるも | 南房総の金谷にあるコワーキングコミュニティ「まるも」。開発合宿や経営合宿、イベント貸切など様々な用途で活用できるスペースです。

南房総の金谷にあるコワーキングコミュニティ「まるも」。開発合宿や経営合宿、イベント貸切など様々な用途で活用できるスペースです。

 仕事はもちろんですが、卓球台などもおいてあるし、夕方はその場でバーベキューもできて、息抜き要素も完備しているのが素晴らしかったです。
ネットの評判を見ていると、フリーランスの聖地としても有名なようで、結構ブログをアップされてる方がたくさんいらっしゃいますね。
確かにここは、居心地が良いので、移住も考えたくなっちゃいますね。

まとめ


正直な感想は、「思ったよりも全然良いところだったので、コワーキングスペースまるもさんをまた利用したい。」って感じです。非日常感を楽しみつつも、集中して何かを仕上げたいときにもってこいだと思います。

 ちなみに、まるもさんではスタッフを募集しているみたいなので、これを機に浜金谷でフリーランス生活に突入してみるのも楽しそうですね。



2018年2月10日土曜日

超穴場の絶景カフェ。沖縄北部エリアに立ち寄るなら、OISTのカフェGranoで朝食を!

 先日沖縄に行った際に、地元の人からものすごくおすすめの絶景カフェがある、と紹介してもらいました。観光客がほとんどいない超穴場にして、もやは沖縄とも思えない海外のリゾートに来たかのようなものすごい絶景!実際に行ってみて、超絶良かったので、ご紹介しておきます。そのカフェとは、那覇空港から車で1時間ほどのところにある、沖縄科学技術大学院大学(OIST)内にあるGranoです。


沖縄科学技術大学院大学(OIST)とは


 wikipedia の説明によると、2009年7月に可決した沖縄科学技術大学院大学学園法にもとづいて設置された特殊な学校法人です。沖縄の自立的発展と、世界の科学技術の向上に寄与することを目的としており、222ヘクタールを誇る恩納村キャンパスでは、生徒教職員合わせて500名近いメンバーが、世界最高水準の科学技術に関する研究及び教育を行っています。特筆すべきは、国際性を重視しているため、学生も教職員も半数以上は外国人(当然、学内の公用語も英語)となっている点と、企業との共同研究や研究成果の産業化に熱心な点です。

 大学関係の教職員の方の注目度も高いようで、探すと幾つかブログが見つかりますね。

絶賛されまくるOISTの絶景カフェ「Grano」


 そして、実際に行ってみた Grano は、とても大学内のカフェとは思えない、素晴らしいカフェでした。いわゆる大学の学食みたいな印象は全く無く、どちらかと言うと、南の島の空港のカフェというイメージです。

ショッピング・レストラン

Jimmy's(ジミー) ATM(現金自動預払機) OISTカフェ「Grano@OIST」 Grano@OIST  OISTカフェ「Grano@OIST」は定食、ティータイムのおやつ、そして炊きたてパンをヴィジターとOISTメンバーに提供しています。
いろんなところで話題になっているようで、これまたブログがたくさん見つかりますね。

 私も、昼前にブランチを頂いてきましたが、窓から見える絶景を楽しみながら、オーガニックな感じの食事を楽しめる最高のカフェでした。何より、周りの人がほとんど外国人の方で、異国情緒が半端ない。5分もあれば、ここが沖縄であることを忘れてしまいます。近くを通りかかったら、ぜひ行ってほしいおすすめカフェでした。


琉球大学の近くにあるハンタバールもおすすめの絶景カフェでした


沖縄の知の拠点といえばそう、OISTの他にも忘れてはならない場所があります。それはもちろん、琉球大学です。その琉球大学にも、大学内ではないですが、近くに絶景のカフェがありますので、ぜひ紹介しておきます。そのお店は、ハンタバール。琉球大学から車で10分くらいのところにあります。小高い丘の上に立ってる感じなので、東側の中城湾を一望でき、時間を忘れてくつろげます。ランチで利用しましたが、美味しい料理がリーゾナブルな価格で楽しめるのもいいですね。



まとめ


 知り合いに教えてもらわなかったら、沖縄に行く楽しみが一つ減ってしまうところでした。地元の人が知っている店は、やっぱりいいお店ですね。ちなみに、沖縄には他にも絶景カフェがたくさんあるようなので、今後も足を運ぶ際には、いいお店を開拓していきたいと思います。




2018年2月3日土曜日

16 Personalities の無料性格診断を受けた結果、領事官タイプの人間でした

 自分の性格ってわかってるようで、実は意外に本人も知らない一面ってありますよね。自分の認識している性格と他人が思っている性格が違ったり、自分の知らない性格を他の人のほうがよく知っていたり。そんな、ジョハリの窓で言うところの盲点の窓を知るために、たまたま知り合いから面白そうな性格診断のサイトを教えてもらったので、試してみました。


16 Personalitiesとは


 16 Personalities とは、1962年にアメリカの Briggs さんと Myers さんによって研究開発された、MBTI という自己理解メソッドをベースに、独自に再構成された性格診断のようです。(もともとは日本語のページにもこのような説明が書いてあったようなのですが、今は見つからないので、英語のページを雰囲気で読んでみました。)

無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

Disclaimer: All non-English versions of the website contain unofficial translations contributed by our users. They are not binding in any way, are not guaranteed to be accurate, and have no legal effect. The official text is the English version of the website. Please consider reporting inaccuracies to support@16personalities.com or join our translation project!

 巷では、結構あたると評判のようで、皆さん、性格診断の結果を書いてますね。


16 Personalities による性格診断の結果は


 16 Personalities による私の性格診断の結果は、全人口の12%を占める領事官(ESFJ-A)タイプでした。


端的に言うと、
"心底社交的な人柄で、友人の行動を常に把握し続けることに生きがいを感じています。"
とのこと。心底社交的かと言われると、そこそこ社交的くらいだと思いますが、大きく外れてはないですね。もう少し自己中心的な性格かと思ってましたが、どうもそうでもない模様。

性格診断の中で、あっているなと思った部分を抜粋すると、

  • 役に立つのが大好きで、重宝され喜ばれている限り、有意義に参加できる役割ならどんなものでも楽しみます
  • 物事がうまくいっていなかったり、居合わせた場所に緊張した空気が流れていたりしていたら、それを察知して、調和のとれた安定した雰囲気が戻るよう努力します。
  • 自分が手配した活動には多大な労力を注ぎ、自分のアイデアが拒否されたり関心を持たれないと簡単に傷つきます
  • 他人の手本となり、力の及ぶ限りに人の世話をしたり、物事を引き受けたりしながら、こうした努力が多くの人々から感謝されるのを楽しみましょう

という部分あたりですね。なるほど、確かに、な部分も結構ありますね。ちなみに、日本語では"領事官"と訳してますが、英語では、"コンサルタント"になっていて、コンサルタイプと言われれば、それはそれでよりしっくり来る感じがします。


まとめ


 孫子の言葉に、「彼を知り、己を知れば、百戦殆うからず」というあまりにも有名な一節がありますが、まさに己を知るための良いツールですね。定期的に性格診断を試してみて、自分がどのように成長しているかを確認するのも楽しそうです。



2018年1月27日土曜日

UIが新しくなった Google カレンダー を快適に使うための設定メモ

 Google カレンダー使ってますか?私は基本的に、プライベートで使うサービスは Google に寄せているので、カレンダーはもちろん、Gmail も Drive も Photo も、快適に使わせてもらってます。


 そんな中、2017年の10月に Google カレンダーの新しいデザインが発表されました。


 Google の公式ページでも、アピールしてますね。

 アンテナの高いユーザーの方は、早速に新旧比較などもされているようです。

 が、当然といえば当然ですが、一部で使いにくいという声も出ているようです。

 実は、バージョンアップのタイミングでは、使いにくい、見にくい、という声はどうしても出てきますね。探してたら、2011年の記事が出てきました。

 今のところ、新しいバージョンと古いバージョンは、ユーザーが選んで利用できますが、いよいよ2018年2月28日からは、すべてのユーザーで新しいカレンダーに移行されるそうなので、実際に使ってみて気付いた、新しい Google カレンダーを快適に使うための設定メモを記載しておきます。

新しい Google カレンダー を快適に使うための設定


日ビューで横に人が並んだときの動的な並べ替えが、今のところできない


 これは、古いカレンダーのUIだと、画面横一杯にその日の枠があって、複数の人の予定は、ポコポコと重なるように表示されていたのですが、新しいカレンダーのUIでは、他人事に一定の枠幅を取って表示するようになりました。(縦表示のグループカレンダー、と言ったところです)

 これは、自分のメインカレンダーが一番左にきて、あとは、名前の昇順で横に並んで行くようですので、カレンダーの表示名を変えて、見やすい順番になるように変更しましょう。各カレンダーの[設定と共有]→[名前]欄で変更可能です。(ただし、 G Suite 管理者の方の場合、他の方のカレンダーも表示名も変わってしまうようなので、並べ替え時に全体への影響も考慮した名前付けにしましょう。)

 または、[設定と共有]→[ビューの設定]→[[日] ビューで複数のカレンダーを並べて表示する]欄のチェックボックスを入れることで、全体的なデザインのテイストは新UIのまま、旧UIと同じく人が重なる形式で表示できます。

複数人の予定を調整したいときに見づらい


 これは、問題としては先程の話と同じですが、みたい順番で複数人を横に並べたビューがとても作りづらいです。ここは、[予定の作成]の[時間を探す]タブのビューを利用することで回避できます。

 画面右下の予定の作成(赤いプラス)ボタンをクリックして、[予定の作成]画面で新規の予定を作る際に、[場所]の入力欄があるすぐ上に、[予定の詳細]というタブ名が表示されていると思います。

 このタブを使うと、[ゲストを追加]欄で他のユーザーを追加した順番に、人を左から追加できて、日表示もしくは週表示で複数人の予定を並べて空き時間を確認できます。これ、別に新しいUIになったからできるようになったわけではなく、以前から使えていた機能なのですが、この[時間を探す]タブの存在を知っている人が、意外にも少ないので、ぜひ活用してみてください。

ビューの切り替えには、ショートカットを有効活用


 新しいUIの Google カレンダーが、唯一イケてない点。それは、ビューの切り替えに2クリック必要になってしまったこと。今までの古いUIでは、カレンダーの右上に、「月」「週」「日」「7日」のボタンが横一列に並んでいたので、1クリックで切り替えができました。しかし、新しいUIでは、プルダウンメニューから選択になってしまったので、プルダウンをクリックして、見たいビューを選択、という2クリックになってしまいました。これは地味に痛い。

 しかし、これは使い方で回避できます。そう、Google カレンダーには、ショートカットキーが使えるのです。[設定]から[ショートカットキーを有効にする]にチェックを入れて、おくと、Google カレンダーをキーボードで操作できるようになります。「m」で月ビュー、「w」で週ビュー、「d」で日ビュー、「x」で7日ビュー(カスタムビュー)に、ワンタッチで切り替え可能です。

 その他にも結構使えるショートカットキーがあるので、ぜひ一度こちらにも目を通しておくと、Google カレンダーの活用マスターになれることでしょう。

 上記三点をクリアすれば、マテリアルデザインを取り入れた新しい Google  カレンダーは、結構使いやすいと思います。


まとめ


 インターフェースの変更は、つまるところは慣れの問題です。記憶に新しいところでは、2013年1月にデザインを全面リニューアルしたはてなブックマークでも、大きな話題になりましたね。

 しかし、はてなブックマークのデザインが見辛い | はてな匿名ダイアリーはてなブックマークのリニューアルがいけてない5つの理由 | enator's blogなど、否定的な意見が相次ぎました。挙句の果てには、"うちの嫁さんが新しいはてブが見辛いというので作りました"という、以前のデザインを踏襲した嫁のはてブなるサービスまで出てきて大いに盛り上がってましたが、結局丸5年経った今では、はてなブックマークが見にくい、という意見もほとんど聞かないので、要はインターフェースは慣れの問題だと思うのです。(むしろ、リニューアルがすでに5年前、ということがびっくり)

 というわけで、割り切って早いところ新しい Google カレンダー のインターフェースに慣れて、便利に使いこなしましょう!


2018年1月21日日曜日

やっと見つけた最高の手帳。ジブン手帳が素晴らしすぎる!!

 2018年に突入してはや三週間。今年はなんだか、行けそうな気がしているのです。今年はなぜか、今までよりも良い一年になりそうな気がしてならないのです。それは、何故か?昨年の暮れに、2018年の手帳をどうしようかと考えていたときに、最高の手帳に出会ってしまったからなのです。その最高に Cool で使いやすい手帳の名前は、「ジブン手帳」。とにかく素晴らしいので紹介します。



今までの手帳遍歴


 ちなみに、実は手帳にハマったのは3年前。今までスケジュール管理は、Google カレンダーに任せきりでできていたつもりになっていたのですが、実は管理すべきはスケジュールではなく目標だということに気付いてから、手書きの手帳で目標管理をするようになりました。

 今まで使ってきた手帳遍歴で言うと、はじめは、フランクリン・プランナー・ジャパンの7つの習慣手帳を使っていました。言うまでもなく、自己啓発書のバイブル、7つの習慣の考え方をベースにした手帳で、ほぼ丸3年使ってました。これはこれで満足して使っていました。ジブン手帳を知るまでは。そして、ほんの一瞬だけ、マンダラ手帳に浮気したこともありました。これは、今季ロサンゼルス・エンジェルズに移籍した元・日本ハムファイターズの大谷翔平選手も目標管理シートに使っていたマンダラチャートで有名な、マンダラ思考という考え方をベースにした手帳です。これはこれで素晴らしい目標管理の手法なのですが、如何せん手帳としては使いにくかった…。そして、ついに見つけた最高の手帳が、「ジブン手帳」なのです。


使い勝手が良すぎるライフログ手帳の決定版!ジブン手帳とは?


 2013年に誕生してたったの5年で、すっかりライフログ手帳の代名詞となった感のある「ジブン手帳」。大手広告代理店クリエイターの佐久間英彰氏がページ制作を監修しています。「一年で終わり」ではなく「一生使える」というコンセプトが良いですね。自分や家族の長期記録を残すライフログ帳「LIFE」、24時間軸で日々の予定や記録を書きつづる「DIARY」、アイデアを書き記すためのメモ帳「IDEA」の3冊セットでできた手帳です。

1年で終わらない。一生つかう「ジブン手帳2018」 | コクヨ

「一年で終わり」ではなく「一生つかえる」手帳をコンセプトに、手帳に書かれるすべての情報を整理・整頓し直し、それぞれに適した置き場所を再設計。今までにない発想のライフログ手帳が実現しました。ジブンのことを書くことで、ジブンをもっと発見できる。

機能面は、この辺のレビュー記事に詳しく書いてありますよ。


ジブン手帳はネットでも大評判


他にも使ってる人いるかなと思って「ジブン手帳」で検索すると、驚くほどたくさんのブログで使ってみたレビュー記事が見つかります。

Twitter でも皆さんそれぞれ、ジブンに合った使い方を披露されてますね。






 皆さん、絵心あって羨ましい…。私のジブン手帳は、文字ばっかりです…。

 またそれ以外にも、コミュニティが充実しているのが良いですね。人の使い方を見るのは、結構参考になるし、みんながんがん要望を上げたりしています。育てる感じで手帳を使えるのも良いですね。




ジブン流、ジブン手帳の活用術


 絵心のない手帳で、写真などで汚い手書きの文字を晒すのも気が引けるので、どこまで伝わるかはわかりませんが、極力、工夫しているポイントを文字だけで説明したいと思います。

DIARYの冊子のところは大体、以下のような感じで利用しています。

 週間バーチカル型スケジュールは、当然のことながら、最も利用頻度の高いページですね。 土日も同じサイズの24時間軸で記録できるのが最高に気に入っているところです。7つの週間手帳では、夜23時から朝6時までが記録できなかったので…。睡眠時間含めてすべて手帳に記録することで、生活リズムもバッチリ記録できます。

 1番上の天気欄の下に、高さにして2マス分のスペースがあるので、1行目にその日の目標を記載し、達成できたかどうか○△☓の3段階で振り返ってます。2行目のところは、マンダラ手帳の要素を取り入れて、一日の行動を「健康」「仕事」「経済」「家庭」「社会」「人格」「学び」「遊び」の8ジャンルに分類して、それらの行動が取れていたかのチェックを入れています。(この辺の詳細が気になる方は、ぜひ、マンダラ手帳とマンダラ思考を一読ください。バランスの良い人生を送るための基本的な考え方が身につきますよ。)横に9マスあるので、それぞれ8ジャンルでチェックを入れて、達成できた数を9マス目に入れてます。

 スケジュールの部分は他の皆さんとそんなに使い方に大きな違いはないはず。1日の感想と3食の食事も記載できるところが良いですね。ちなみに、朝は抜くことが多いので、朝食欄に、簡単にどんな服を来ていたかをメモるようにしています。また、実は、よく見ると、日の出・日の入り・月齢が記載してあるのも地味に便利です。

 また、7つの週間手帳の考え方を流用して、1ヶ月が終わったタイミングで、七つの習慣で言うところの第二領域にどれくらい時間をかけていたかを振り返るようにしています。第二領域に使った時間を、蛍光ペンで囲って合計時間を出すだけの簡単な振り返りですが、これがまた、その1ヶ月を有意義に使えていたか、簡単に俯瞰で確認できて良いです。毎月1時間でも多く第二領域を捻出できるよう意識するだけで、目標達成の確率がぐっと上がりますよ。

 ブロック型月間スケジュールと年間スケジュールは、長期の予定を俯瞰してみるときに便利なので、週間バーチカルと並行して使ってます。六曜と24節気入りで、週末の予定や旅行の予定を決めるときに使うイメージですね。

 4年分カレンダーと見開きで2か月分が確認できる月間プロジェクトは、今のところ活用しきれてないので、使い方を今後考えたいところです。

 そして、7つの週間手帳ともマンダラ手帳とも違っていたのが、今年の夢、お金の計画、一週間の計画、今年の振り返り、の各ページです。これだけあれば、目標管理の観点からはツールがすべて揃っている印象です。この1年どう過ごして1年後どうなっていたいのかが明確に決められるので、受験生や資格取得を目指している人にもおすすめですよ。
 ちなみに、今年の夢は、デフォルトの8項目がちょうどマンダラ手帳の8ジャンルと同じなので私の場合は、「仕事・勉強」は「仕事」に、「資格・教育」は「学習」に、「金融・貯蓄」は「経済」に、「健康・美容」は「健康」に、「趣味・娯楽」は「遊び」に、「旅行・休暇」は「人格」に、「家族・恋人」は「家庭」に、「友人・人脈」は「社会」に、それぞれ読み替えて利用しています。人生のジャンルという点では、マンダラ手帳の8ジャンルのほうが MECE な感じがしてしっくり来るのです。

 お気に入りの言葉/おすすめリスト/本リスト/映画リスト貰い物リスト/贈り物リスト約束したことリストなどのリスト系のページは、比較的そのまま使ってますが、圧倒的にメモ量が増えた気がします。あと、年齢早見表は地味に便利ですね。

 LIFEの冊子は、眺めているだけでも楽しいですね。人生の夢のページは、今年の夢と同様、項目をマンダラ手帳の8ジャンルに読み替えて、記入しました。そして驚いたことに、人生でやりたい100のリスト!これ、まさにこのブログの Dreams のページと同じではないですか!!なんだかとても嬉しかったですが、転記するのも面倒なので、ここについては引き続き、ブログで管理する予定です。

 ライフプランや記念日の一覧は、思い出したタイミングで少しずつ書き足しています。私のニュース欄は、人生を振り返るのにぴったりです。そして、この手帳を使ってこれからどんな未来にたどり着けるか、楽しみですね。


まとめ


 というわけで、最高の手帳についに出会うことができました、というお話でした。ほんと、自分に絵心がないのが残念でたまりません。4月からの新生活に向けて、これから手帳を探すという人にも本当におすすめな一冊です。少々お値段のする手帳ではありますが、使う価値のある手帳だと思います。ジブン手帳仲間になりましょう!


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この記事が面白かったらシェアお願いします