2017年5月28日日曜日

広島ドラゴンフライズB1昇格ならず残念でした…。B.LEAGUE初年度を締めくくるB1・B入替戦を観戦してきました!

 おそらく誰もが知っているあの有名なセリフ。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ…。」
「安西先生…!!バスケがしたいです……」
 バスケットボールのイメージって、まさに高校生の頃に読み漁っていたSLAM DUNKのイメージで、どちらかというと実際に試合を見に行くものではなくて、マンガで読むイメージだったのですが、ひょんなことから、バスケットボールの試合を実際にみる機会に恵まれました。

 しかも、B.LEAGEU史上初めて実施されるB1・B2入れ替え戦。そして、B1への昇格をかけて戦うのが、地元チームの広島ドラゴンフライズ!これはもう燃えるしかない、ということで、国立代々木競技場第一体育館に行ってきました。

 なんて言うか、想像してたバスケットの試合よりも遥かにド派手でエキサイティングだったので、感想をメモしておきます。これははまりそう…。



そもそも B.LEAGEU とは


 実は私も、試合を見に行くことになる前は全然知らなかったのですが、何事も背景を知ればより楽しめるということで、事前に調べてみたところ、 B.LEAGEU (Bリーグ) とは、初年度のシーズンが2016年に開幕した、できたてほやほやの男子プロバスケットボールリーグです。

 B.LEAGUEの運営法人である公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ (Japan Professional Basketball League、JPBL) ができる以前は、ナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL)と日本プロバスケットボールリーグ(TKbjリーグ)という2つのプロリーグがあり、国際バスケットボール連盟(FIBA)が両リーグの統合に向けた介入を行うも不調に終わり、2014年には日本バスケットボール協会(JBA)がFIBAの会員資格を停止されるという事態に発展しました。

 2016年のリオデジャネイロオリンピックも出場できなくなる可能性があったことで、ちょくちょくニュースに取り上げられていたので、そんなにバスケットボールに詳しくない人でも知っているかも知れませんね。(私もそのうちの一人です。)

 興味ある人はこのあたりが読みやすくて、分かりやすかったので、読んでみてください。
そういった紆余曲折を経て、Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎氏を初代チェアマンに迎える形で発足したのが JPBL、そしてこの2016-2017シーズンが、JPBLが運営する形でのBリーグの記念すべき最初のシーズンというわけです。


今回初めて行われたBリーグ2016-17シーズンのB1・B2入替戦


 Bリーグの特徴の一つが、サッカーのJリーグのように、1部リーグの下位チームと2部リーグの上位チームの入れ替わりが起こることです。wikipediaのJPBLの説明ページによると、
B2の上位3クラブがいずれもB1ライセンスを所持している場合はB1の下位2クラブがB2に降格、B2の上位2クラブがB1に昇格する。またB1の16位とB2の3位とが「B1・B2入れ替え戦」を行い、この勝者が翌シーズンのB1に参加する。
と説明があります。今回観戦した試合は、まさにこの、B1で16位だった横浜ビー・コルセアーズとB2で3位だった広島ドラゴンフライズとの入れ替え戦。しかも、中立地である代々木体育館での一発勝負とくれば、これはもう最高に燃え上がるシュチュエーションですね。注目度の高さは、代々木体育館のスタンドを埋め尽くした観客の多さとTSSテレビ新広島/BS12 トゥエルビ/スカチャン1(スカパー!CS801、プレミアムサービス581ch)/スポナビライブとなんと合計4チャンネルでの放送が物語ってますね。広島では、ドラゴンフライズの運営会社の事務所があるマリーナホップでパブリックビューイングも行われていたようです。地元密着で盛り上がれるのもいいですね。


会場全体を包む熱気に圧倒された、初めてのプロバスケットボールの試合観戦記


 というわけで、実際に行ってきました、代々木体育館。体育館に向かう人たちの列も、すでに気合が入りまくりです。



 会場に到着。グッズ売り場では、各チームの応援グッズを売っていたのですが、残念ながらすでに、全て売り切れでした…。



 そして始まるオープニング&選手入場。チアリーダーの出迎えを受けて華やかです。



 試合はスローペースで進み、手に汗握る展開でした。写真とかとってる余裕、正直無いです。



試合内容は、こちらの記事も参照ください。

『天国と地獄』を分ける残留プレーオフ、横浜ビー・コルセアーズが気持ちのこもった戦いで広島ドラゴンフライズを下す

重い立ち上がり、インサイドを制した横浜がリードBリーグ初年度のラストゲーム、横浜ビー・コルセアーズと広島ドラゴンフライズの入れ替え戦が行われた。昨日、栃木ブレックスが初優勝を決めた代々木第一体育館が、
 ハーフタイムには、チアリーディングで会場は大盛り上がり。これは楽しい。後ろ向きですが、ドラゴンフライズのチアリーディングチーム「FLY GIRLS」のハーフタイムのパフォーマンス。


 こちらが、横浜ビー・コルセアーズのチアリーディングチーム「B-ROSE」。正直、チアリーディングは横浜ビー・コルセアーズのほうが、人数も多くパフォーマンスも見応えがあった気がします。B1リーグのチームは、さすがに、応援もうまい。


 そして、気がつくと、74-53で横浜ビー・コルセアーズの勝利で試合が終わりました。広島ドラゴンフライズファンとしては、残念な結果ですが、それでも2時間まるまる楽しめました。




来季もB2でがんばれ、広島ドラゴンフライズ!


 激戦を制した広島ドラゴンフライズは、2013年の設立。「広島に、バスケでつながる風景を。」というキャッチコピー、日本三景安芸の宮島に限り生息している絶滅危惧種の“ミヤジマトンボ”から着想を得たチーム名、宮島の大鳥居の「朱色」と瀬戸内海の「青色」をテーマとしたチームカラーとどこをとっても地元広島愛にあふれたチームですね。

 地元を大切にするチームは、逆にファンからも愛されるようで、Twitter上でちらっと見ただけでも、大声援が飛んでます。今まであんまり気づいてなかったんですが、プロバスケリーグ、すでに結構な盛り上がりを見せてるんですね。






広島東洋カープやサンフレッチェ広島に続く、プロチームとして、広島の地に根付いて欲しいですね。


まとめ


 今回、プロバスケットボールの試合を見に行くの自体初めてだったので、選手の名前とかほとんど知らなくて申し訳なかったです…。が、それでも、十二分に白熱した試合を楽しめました。主催者発表で、5000人以上のファンが押しかけていましたが、横浜のほうが当然近いので広島ドラゴンフライズのファンは3割くらいな印象でした。次は、もっと多くのファンが集まるといいですね。

 ちなみに、昨日行われていたBリーグの初代チャンピオンを決めるファイナルには、1万人を超えるひとが集まっていた模様です。こちらの記事も、熱がこもってていいですね。

Bリーグ初代王者は栃木ブレックス!ようやく生まれた日本バスケ界の真のトロフィーが田臥勇太に間に合った件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

Bリーグが田臥勇太に間に合った! 2016年、そして2017年。日本のスポーツに新しい柱が誕生しました。まだ家全体を支えるような太さではないけれど、少しずつ、確実に太くなっていく。その確信を抱かせるようなイベント、プロバスケットボールリーグ・Bリーグ。関係者はなかなか自分では言えないと思いますので、他人である僕が大きな声で言いたいと思います。「Bリーグは大成功である!」と。 ...
 野球やサッカーに比べて、選手入場やハーフタイムのチアリーディングショーなど、エンターテイメント性が随分高いと感じました。今から2017-18シーズンのB.LEAGUE開幕が待ち遠しいですね。



2017年5月20日土曜日

日本発売前の ASUS Chromebook Flip C302CA を amazon.com で購入して1ヶ月目の使用感レビュー

 前回、初めて chromebook を購入してから、早くも丸2年が過ぎました。流石に丸2年も立つといい具合に筐体がくたびれてきたのと、性能的に少し不足も感じるようになり、とどめに電源コードをなくしてしまったので、新機種を購入しました。


 しかし、この2年間、日本国内にはめぼしい機種が発売されてなかったので、我慢しきれず、日本で発売前の ASUS Chromebook Flip C302CA を 日本のアマゾンではなく、アメリカの amazon.com で購入して個人輸入したので、その際のメモを書いておきます。


驚くほど簡単な、アメリカの amazon.com で chromebook を購入しての個人輸入


 実は私も最初は ASUS Chromebook Flip C302CA の日本発売を待つつもりで居たんです。しかし、2017年1月のアメリカでの発売から、待てど暮らせど日本で発売される様子がない…。そしてそうこうしているうちに、以前買った ASUS chromebook C300MA-BLACK の電源ケーブルを無くしてしまい、次の機種の購入待ったなしな状態になってしまいました。

 日本でも入手できる chromebook はしばらく新機種の発表がなかったので、どうしたものかな、と思っていたところ、なんと、日本で買えなければ、アメリカで買えばいいじゃないか、と気づいてしまったんです。

 調べてみると、アメリカの amazon.com を利用すれば、驚くほど簡単に個人輸入ができそうではないですか。この辺のサイトを参考に、購入を進めました。


 思ったほど簡単にアメリカのアマゾンから購入ができて、びっくりです。一つ失敗したな、と思ったのは、シッピングのところ。安いから船便でいいやと思ったら、注文から商品が届くまで3週間かかったので、今後はきちんと送料を払って、最速便で取り寄せるようにします。今度から、買いたいものがあったら、迷わずにアメリカのアマゾンで検索して、購入できるなら速攻買ってしまおうと思います。

P.S. 日本でも、2017年8月に日本語キーボードに対応した国内モデルが発売されましたね。しかしあと3ヶ月は待てないので、いいタイミングでの買い物でした。


1ヶ月使って分かった ASUS Chromebook Flip C302CA の実力


 そして気になる ASUS Chromebook Flip C302CA の使い勝手ですが、一言で言ってしまうと、とても満足しています。特に気に入っているのは以下の点でしょうか。


  • 全体的な高級感:以前使っていた C300MA はややボディの剛性が足りなくて、内容に比べて少し安っぽさがあったのですが、今回の C302CA は剛性も十分で、メタリックシルバーの筐体がとてもかっこ良く、使っていて楽しいです。
  • 押し心地の良いキーボード:キータッチ感も格段に良くなっています。C300MA は上述の剛性不足で、キーを押したときにキーボード全体がやや下がってしまう感触があったのですが、C302CA はそんなことが全くありません。深過ぎもせず浅過ぎもせず、しっかりと押下した感触のある気持ちのいいキーストロークが楽しめます。
  • Android アプリも利用可能:これは Chrome OS のバージョンが53以上であればどの chromebook にも共通の特徴ではありますが、Google Play から Android アプリをインストールして利用可能です。アプリのほうが使いやすいサービスもあるので、これは、地味に嬉しい機能です。
  • パワフルなバッテリー:ここも気になる点の一つでしたが、バッテリー。少し持ちが悪そうなレビューを読んでいたので心配していたのですが、実際に使ってみたところ、1日外出しててもなんとかなるくらい、十分持ちます。また、電源に繋いだときの、充電時間の早さは地味に嬉しいです。
  • 潔いインターフェース:Type-CのUSBポートが2つだけ、という非常に急ぎ良い外部インターフェースですが、これが意外に良い。どうせ外出中はほぼ何かを指して使うことはないですし、オフィスや自宅にいるときは、USB Type-C で接続できる マルチポートアダプタを使うと、マルチポートアダプタの先は挿しっぱなしにできるので、周辺機器の抜き差しが一気に楽になりました。USB Type-C に対応したマルチポートアダプタは、まだまだ少しお高いですが、利便性を考えると全然ありな買い物ですね。

 総じて、 ASUS Chromebook Flip C302CA は使ってて楽しい機種だと思います。chromebook は初めてという人から、もう何台か乗り換えていてがっつりと chromebook を使いこなしているヘビーユーザーの方にもおすすめできる一台ですね。


まとめ


 というわけで、2台目に購入した ASUS Chromebook Flip C302CA のレビューでした。今回は、アメリカの amazon.com から直輸入できるぞ、っていうところのほうが驚きだったので、これからは臆すことなく、最新機種を個人輸入で利用したいと思います。



2017年5月13日土曜日

電子レンジをYAMAZENのMOR-Y165に買い換えました

 電子レンジが壊れました…。使っていたのは、SHARP製のRE-SD10。温めようとしても、動いてはいるのですが、一向に物が温まる気配がない…。ということで、YAMAZENのMOR-Y165というオーブンレンジに買い替えました。



 レビューというほど、使った感想があるわけではないですが、12000円程度で、温めも解凍もできるオーブンレンジが購入できるのはいいですね。今のところ、便利に使っています。

 じつは、普段から、そんなに料理を頻繁にする方ではないので、電子レンジの出番も多くなく、実は壊れてから買い換えるまで、1年以上間が空いてしまいました。が、その間、気付いたとても大切なことは、

意外と、電子レンジはなくても、生活に困らない

 という一言に尽きます。よくよく考えたら、コンビニで買ってきたお弁当を温めるくらいしか、出番無いですしね。これからは、しっかり活用を考えたいと思います。




2017年5月5日金曜日

天城山に登って、伊東温泉も伊豆の海の幸も堪能してきました

 2017年のゴールデンウィークは月曜火曜を休みにすれば最大9連休ということで、海に山に盛り上がってますね。自分の場合、今回の連休はカレンダー通りの5連休だったんですが、それでも、山に登ってこうやってブログを書く時間も取れるなんて素晴らしい。今回は久しぶりの登山ということで、標高低めで近場にある天城山に登ってきました。本当は、昨年10月に計画していたのですが、荒天のため中止となり、半年越しでの天城山登山です。


 雨こそ振らなかったものの、山頂付近はほぼ雲に覆われていて、聞いた通りに眺望の望めなかった万三郎岳。この日、一番きれいに富士山が見えたのは、熱海に向かう新幹線の車窓からでした。


登山計画


 今回は、天城縦走コースではなく、シャクナゲコースだったので、時間的には随分余裕で、むしろ歩き足りないくらいの印象でした。コースは以下のような感じ。

  • 0755 伊東駅から天城東急リゾートシャトルバス →前回の大菩薩嶺に続いて、満員で座れず…
  • 0850 天城高原ゴルフ場に到着
  • 0915 準備を整え登山開始 →本当にあっという間に四辻到着
  • 0920 四辻を通過
  • 1020 万二郎岳登頂 →少しだけ休憩
  • 1050 石楠立を通過
  • 1115 万三郎岳登頂 →のんびり昼食休憩
  • 1205 万三郎岳出発 →少し歩き足りなかったので、片瀬峠まで降りて戻る
  • 1310 涸沢分岐点を通過
  • 1415 四辻を通過
  • 1435 天城高原ゴルフ場に到着 →40分ほどバスを待ってましたが、車で来てる人も多かったです
  • 1515 天城高原ゴルフ場をバスで出発
  • 1620 伊東駅到着
  • 1630 伊東で温泉巡り
  • 1800 伊東駅前でのんびり夕食
  • 2005 伊東駅出発

 全体的に時間に余裕があったので、天城山登山が半分、伊東観光が半分という日程になりました。


登山ルート


 石川さゆりの"天城越え"でも有名な天城峠も越えてみたかったのですが、今回は伊東で温泉にも浸かりたいということで、天城縦走コースではなくコースタイムが4時間半程度のシャクナゲコースを選択しました。ほぼコースタイム通りに登れて、むしろ少し歩き足りない感じがしますので、がっつり歩きたい方には天城縦走コースのほうがおすすめです。

 旅の起点となる伊東駅。東京駅からだと、熱海まで新幹線で43分、そこからJR伊東線に乗り換えて22分と乗り換え入れても1時間半かかりません。近いですね。


 そんなアクセスの良さもあってか、伊東駅の3番バスのりばは、天城東急リゾートシャトルバスで天城山を目指す登山客で長蛇の列でした。お陰でまたもや行きのバスで座れず…。いきなり1時間立ちっぱなしは地味に辛いです。


 出発してから山道を揺られること1時間ほどで、天城縦走登山口バス停に到着します。


 標識手前の天城高原駐車場は、ハイカー専用の駐車場になっていて、綺麗に整備されたトイレが併設されています。コース上はここしかトイレがないので、登山前に立ち寄っておくと良いでしょう。


 準備を整えたらいよいよ、天城縦走路入口から登山開始です。が、しかし、最初の分岐点である四辻までは、あっという間につきます。


 そしてそのまま、1時間ほど歩くと、これまたあっという間に万二郎岳に到着します。



 万二郎岳から万三郎岳を目指す途中の、アセビのトンネル。残念ながら、季節を外してましたが、それでもなかなかに味のあるトンネルでした。


 その後、石楠立を通過して万二郎岳からさらに歩くこと、1時間。これまたあっという間に万三郎岳に到着です。登り始めて2時間で山頂につけるので、結構、お年寄りや家族連れの登山者が多かった気がします。


 みなさん思い思いに休憩されてましたが、見ての通り雲に包まれていて、眺望は楽しめず…。


 天城山は、登山道の途中に山小屋も自動販売機もないので、前回の大菩薩嶺に続いてウィスキーを持参。山頂で舐めるウィスキーがまた、格別です。


 時間に余裕があったので、1時間ほどのんびり休憩をして、下山開始。途中、登山道に覆いかぶさる倒木。ワイルドだろぅ?


 どうでもいいですが、こういう苔むす感じの景色が好きなんです。


 下り始めて2時間半で、これまたあっという間に、天城縦走登山道入口に到着。すでに帰りのバスを待つ人の行列ができてました。


 半年ぶりの登山としては、程よいウォーミングアップになりました。


登山のあとは、温泉と食事で癒される


 天城山へのアクセスは、伊東駅が起点となります。そして、伊東といえば、日本で3位の源泉数と、日本で4位の湧出量を誇る、本州随一の温泉街です。これは、登山の余った時間は、伊東温泉を観光するしかない、ということで、帰りの電車まで、伊東の街中を散策して、楽しんできました。

 立ち寄り湯も多いですが、伊東温泉七福神の湯という共同浴場が街中に点在していて、伊東市民でなくても300円程度で温泉を楽しめるのが素晴らしいです。今回は、伊東駅を中心に近場にある温泉を2つ巡ってきました。

湯川弁天の湯(湯川第二浴場)


 まずはおそらく伊東駅から一番近いと思われる湯川弁天の湯に。ここの入湯料は250円。素晴らしい。毎日でも通えますね。


 気取らないご近所にある銭湯が、源泉かけ流しとは、贅沢。

松原大黒天神の湯(松原浴場)


 そして、湯川弁天の湯から徒歩5分くらいの所にある松原大黒天神の湯に。ここの入湯料も300円。温泉を2つ巡って550円とは、なんとも贅沢。湯川弁天の湯に比べると、少し広めのお風呂でした。


 どちらの温泉も、自宅のお風呂代わりにご近所の方が子供を連れてやってくる感じの温泉で、なんとも羨ましい限りです。地元の方だと、区民価格の設定があって、100円でお釣りが来るレベルの料金で入湯できるようです。また、伊東温泉の泉質も素晴らしく、慢性リウマチ、神経痛、婦人病、胃腸病、疲労回復などに効能があるそうですが、登山で疲れた体が程よく癒やされ、入浴から丸一日たった今頃、ものすごく肩こりにも効いているという抜群の効果です。こんな素晴らしい温泉に、毎日のように入れる地元の人が羨ましい。

お食事処菊一の釜揚げしらす丼


 そして、伊東といえば温泉で有名ですが、鮮魚や干物でも有名な漁業の街。これはもう美味しい魚を食べて帰るしかないと思っていたんですが、事前にリサーチして良さそうだったまるげんやまるたかは、なんと行列ができていてとても入れそうになかったので、お土産を物色がてらふらふらと駅前を歩いて探すことに。そこで見付けたのがこちら、御食事処菊一。


 観光客向けな感じではなく、どちらかと言うと地元の人が使う感じのお店ですが、ふらっと入った割に、大満足なお店でした。まずは、イカの刺身三種盛りで乾杯!これがまた新鮮で旨い。登山で疲れ、温泉で水分の抜けた体に、ビールが染み渡ります。この瞬間、最高!


 そして、釜揚げしらす丼。天城山の如く盛られた釜揚げしらすに生卵、大根おろし、梅干しがついていて、ここに醤油を垂らして軽く混ぜて口の中に入れる幸せ。堪りません。


 食べログにもぐるなびにも一応、菊一のページはあるのですが、なぜか口コミはほとんどついておらず。その割帰って調べてみると、ブログでは食レポが載ってます。ふらっと立ち寄ったお店があたりだと、なんとも嬉しくなりますね。

登山記録には Google Fit が大活躍


 ちなみに余談ですが、普段ランニングなどの運動の際は、Google Fit を利用しています。(c.f. Nike+ Running にさよならしてランニングの記録を Google Fit にまとめた話

 実は、Google Fit には、ランニングやウォーキングだけでなく、様々なアクティビティの記録を取ることができ、実は「ハイキング」と言うモードがあったので、今回の登山記録を取ってみました。



 アクティブ時間、移動距離、平均速度、歩数、カロリーなど基本的な情報はもちろん、GPSでの移動経路や高度も記録してくれます。移動速度と高度は重ねて表示も可能です。


 精度的なところも、実際に歩いた感覚と大きなずれはないので、今後は登山記録も Google Fit にまとめたいと思います。


参考にしたブログ


 登山計画を立てるにあたって、このあたりのブログを参考に、登山計画を決めました。



まとめ


 ちなみに、都心からのアクセスが抜群な位置にある天城山は、注意喚起の立て看板も、日本語・英語・中国語・韓国語と四ヶ国語での表記がされてました。国際色が豊かですね。


 天城山は、季節さえ選べば比較的登りやすく、余った時間で伊東温泉を巡ることもできるので、すごく満足な日帰り登山となりました。さて、そろそろ、東京都内から日帰りで行ける百名山の山が少なくなってきたので、次はどこに登ろうか、思案中です。今年は、もう5つくらい登りたい!



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この記事が面白かったらシェアお願いします