2015年12月31日木曜日

2015年の振り返りと2016年の抱負



せっかく今年はブログをつけはじめたので、簡単に今年を振り返ってみます。
毎年毎年、一年が経つのは早いものです。

2015年の振り返り


 ふと思いたってブログを再開して、2015年では18ポストでした。6月以外大体月1ペースで投稿できたのは良かった。とりとめのない話を思いつくままに書いてますが、2015年1月には244PV/月だったのが、12月には1767PV/月になってて、2015年全体では7844PVでした。少しずつでも伸びてくるのは嬉しいものですね。

読書については、今年は少し意識して50冊は読もうと思ってましたが、なんだかんだと37冊で終わってしまいました。もう少し移動中の時間とかに時間作らないとだめかな。が、色々と幅広いジャンルの本を読めて良かった。

 健康面では、この1年で平均体重を3kgくらい減らすことができました。無理せずベスト体重に近づけたのは良かった。ジョギングも週1ペースで走っていて、今年は40回走って合計250.2km走ってました。いい感じに習慣にすることができて良かった。

 その他では、ビジネスマネジャー検定を受けたり、筑波山に登ったりと、気ままに楽しんでますが、もう少しアクティブに行けたんじゃないかと思う2015年でした。時間の使い方については、割りと反省点の大きい一年でした。
 そして2015年は、色々と物が壊れた一年で、物欲が爆発した訳ではないのに、洗濯機、テレビ、HDDレコーダー、携帯電話と買い替えました。財布には厳しかったですが、特に家電は5年もすると機能が進化して、使い勝手が圧倒的に良くなっているのに驚きました。しっかり使いこなして行きたいですね。


2016年の抱負


 ブログは、少しずつではありますが、書き方も分かってきて楽しくなったので、2016年は週1ペースで50ポスト、PVは約3倍の2万PV/年を目指したいですね。引き続き興味のあることをだらりと書いて行きます。

読書はジャンルは問わず引き続き50冊を目標に。今年は何としても50冊は読みたいですね。

 健康面は、体重はいい感じに落とせたので、次は体脂肪を落とすのを目標にしたいですね。3%くらいは落としたい…。ジョギングも引き続き週1ペースで走り続けたいですね。やり過ぎるとすぐ膝が痛くなってしまうので、あんまり無理しない程度に、2015年は1回平均で6.2kmほどだった距離を7.0kmにしたいです。

 昨年は、なんだかんだと考えていても行動に移せないことが多かったので、2016年はアクティブに活動して行きたいと思います。

2015年12月23日水曜日

SoftBank AQUOS Xx 404SH に機種変更しました

2015年はなぜか色々と物が壊れる一年で、丸2年ほど使ったスマートフォンの SoftBank SHARP AQUOS PHONE Xx 206SH の電池の持ちがダメダメになったので、2015年夏モデルの SoftBank SHARP AQUOS Xx 404SH に機種変更してみました。3ヶ月ほど使ってみたので、レビューしておきます。



使ってみた率直な感想は…


画面がでかい。というのが正直な感想です。しっかり操作しようと思ったら、片手だけでは到底無理。サイズ感は、僕は手の平が小さいので幅も厚みも206SHのほうがしっくり来ますが、404SHサイズも割に薄いので、持ちにくさはない印象です。

電池の持ちも、今のところ問題なし。朝100%の充電にしておけば、一日中、電話、メール、各種アプリを普通に使って、夜に20%~30%くらい残量があるので、満足しています。

画面の綺麗さとか、カメラの性能とかは、そういうのが好きな方にお任せしようかと。十分満足しています。


意外に同じパターンの機種変更をしている人が多いかも


大体今まで2年おきに、003SH → 206SH → 404SH と乗り換えてきましたが、意外に同じサイクルで乗り換えている人が多そうです。


キャリアの2年縛りの戦略って、人の消費行動に結構な影響を与えるんですね…。


自分向けの使い方メモ


自分向けの備忘録として、ちょっと使い方に迷った点をメモしておきます。
  • スクリーンショットを撮る:[電源キー]と[音量DOWNキー]を同時に長押し →気持ち長めに押さないと撮れないので注意
  • Android 5.0 からスマートフォンでも使えるようになったマルチユーザー機能ですが、残念ながら404SHでは使えないようです。残念です、本当に残念。
  • セーフモードで起動する:[電源キー]を長押し→[電源を切る]をロングタッチ→表示を確認して[OK]。もう一度、再起動をすると通常のモードに戻ります

まとめ


がんばれシャープ!AV環境をLC-40H20とBD-W1700で一新してみましたでも書きましたが、実はシャープ製品は結構な勢いで愛用しています。今のところ404SHを満足して使ってますが、最近は、NEXUSシリーズが魅力的に見えて、若干迷っているのも確か。今後も、国産スマフォの意地を見せる、魅力的な製品を出して欲しいですね。

2015年11月29日日曜日

火災保険に関する謎の留守電があやしすぎるので、気になって調べてみたらオートコールについて少しだけ詳しくなりました

先日、なぞの留守電が入っていて、どうも詐欺の手口っぽい感じだなと思って調べてみたら、世の中の仕組みに少しだけ詳しくなったので、せっかくなので備忘録的なメモとして残しておきます。


どんな内容の電話がかかってきたのか?


電話の内容は、30代くらいの女性の声の自動音声で、以下のような内容のメッセージが留守電に残っていました。


住宅災害保険調査の建築職人組合です。

この度はこちらの地域の皆様が加入している火災保険の適用範囲に関して、大事なお知らせがございます。あなたは、火災保険が、火災以外の広い事例に適用され、保険料がもらえるということをご存じですか?火災や風災はもちろん、屋根などのほんの小さな損傷に関しても、火災保険は適用されるのです。

それを知らず、ご自分の費用で修理をしてしまわれる方がほとんどです。

そこで、こちらの地域を対象に、火災保険が適応されるかどうかのアンケートを実施しております。

ご回答は、電話機のプッシュボタンでお答えいただけます。それでは、お尋ねします。

今まで、ご自宅の傷んだ部分が、火災保険で修理できるかどうか、調査したことがありますか?

調査をしたことがある、という方は電話機の1番を、
調査をしたことがない、という方は2番を、
火災保険で自宅の修理ができる事自体知らなかった、という方は3番を、
アナウンスをもう一度お聞きになる場合は、4番を
押して下さい。それではどうぞ。


保険毎日新聞の「うず」というコラムにも、2014年10月24日付で取り上げられていました。
http://www.homai.co.jp/column/uzu/uzu141024.htm

ちなみに、住宅災害保険調査の建築職人組合なる組合は、調べてみましたが、該当しそうな団体は見つかりませんでした…。

調べてみると


留守電に勝手に自動音声を残す、ってのが意外に斬新だなと思ったんですが、実は結構よくあるみたいで、Twitterのタイムラインをぱっと探してみるだけでも、内容こそこ異なれど、結構な頻度でこの手の電話がかけられているみたいです。






自動で電話をかけるオートコールというサービス


で、全然知らなかったんですが、こういう自動音声で電話をかけるサービスがあって、オートコールと呼ばれてるみたいです。
Googleで「オートコール」と検索してみると、結構いろんな会社から色んなサービスが出ていて、サービスとしては2002年くらいからサービスとして提供する会社もあったようです。知らなかった…。KDDIのクラウドオートコールサービスというサービスの紹介動画があって分かりやすかったので、貼っておきます。



さらにオートコールマーケティングなるマーケティング手法もあるようで、そりゃまぁ確かに、機械的に電話をかけられるので、大量に電話ができるよねという…。通知業務など予め電話先との関係性が何かしら築けている場合には確かに便利なサービスですが、無作為に集めてきた電話番号リストに、今回かかってきたみたいな怪しい内容の電話をかける目的で使われると、電話をかけられる方にとっては迷惑極まりない話ですね…。

世の中が便利になるのは大歓迎ですが、サービスは正しい方向に使ってもらいたいものです。

まとめ


留守番電話に入ってた謎のメッセージから、オートコールというサービスがあることを知れたのが収穫でした。
そして、もし、謎のメッセージが詐欺とかの関係であれば、ここからどのように展開していくのかも気になるところですね。何らか回答したら、いつの間にか個人情報をむしり取られてしまうのだろうか…?
警視庁の振り込め詐欺の対策ページにも、常時留守番電話を使うことがオレオレ詐欺には有効、と書いてあるので、皆さんも留守電電話に残った怪しげなメッセージを聞いて、騙されないようにしましょう。



2015年10月11日日曜日

がんばれシャープ!AV環境をLC-40H20とBD-W1700で一新してみました


物というのは、壊れるときには一斉に寿命を迎えるようで、先日の洗濯乾燥機の買い替えに引き続き、今度はHDDレコーダーがぶっ壊れてしまいました…。で、HDDレコーダーを買い換えて、TVとつなごうとしたらHDMI端子が壊れてたみたいで、映らない…。ってことで、結局TVも買い替えになりました。財布がピンチすぎる。ということでその顛末をメモしておきます。

ブルーレイディスクレコーダー SHARP AQUOSブルーレイ BD-W1700


選んだ理由


もともとそんなにテレビをみる方ではないので、そんなにこだわりはなく、以下の条件で、例によってヤマダ電機で店員さんにおすすめを聞いてみました。
  • たまには同じ時間帯の番組を同時に撮りたいこともあるのでダブルチューナー以上
  • 内蔵ハードディスクは500GBもあれば十分。(1GBだともう無制限に録画できちゃうイメージ)
  • さすがにブルーレイは再生したい
  • ネットワークに接続可能でPCやスマフォからも操作できる
するとその条件でおすすめされたのが、大体どれも3万円中頃の機種の以下の3機種でした。
あとはその場で実機を触ってみて、操作性でシャープに決めました。結局、前回の乾燥洗濯機を買った時のポイントが結構あったので、容量を500GBから1000GBにアップして、BD-W1700に決定した次第です。

使ってみた感想


以前は、おそらく7年くらい 東芝 RD-XS37 を使ってたのですが、操作性では、上の3機種とも流石にずば抜けて進化していて、単純にフィーリングが一番あったから、というところが選定理由でしょうか。

 HDDが160GBから1000GBに増えたので、無限に録画できるイメージです。容量が大きいと安心ですね。
新作の連続ドラマを自動で録画してくれる「ドラ丸」とか、番組を見ながら別画面で番組予約ができる「2画面見ながら操作」とかは、高機能すぎてもはやきちんと使えているか怪しいレベルです…笑。かろうじて、「かんたん毎回予約」機能が使えてるかな…。
自分で使う分には十分な機能なので、満足してます。

唯一不満だったのが、スマフォからの操作性。
スマフォから番組予約ができる「AQUOS リモート予約」アプリは普通に使えるのですが、録画した番組をネットワーク経由で見れるようになる「AQUOS リモートプレーヤー」は、すぐにタイムアウトして全く動画がダウンロードできません…。1500円もするアプリなのにこれはちょっと…。Google Playのレビューも、2.1で厳し目のコメントの嵐です。今後の進化に期待したいところです。

液晶テレビ SHARP AQUOS LC-40H20


選んだ理由


誤算だったのがテレビで、当初はHDDレコーダーのみ買い換えようと思っていて、新しく買ったBD-W1700を、以前使っていたLC-26AD5 にHDMIケーブルで接続したところ、何故か全く映らない…。色々試してみたところ、どうもLC-26AD5のHDMI端子がダメになっている模様だったので、泣く泣くこちらも買い替えになりました。

というわけで、こっちはそんなに迷うことなく、ブルーレイディスクレコーダーがSHARP製なので、それに合わせようってことで、SHARP製でサイズと価格が手頃なものを選んだ感じです。

驚いたのは価格変動。何となく予感がしていたのか、BD-W1700を買った時に値段を見ていたのですが、その翌々週で見に行くと、15000円くらい高くなってて焦る。たまたま、サイズとかの確認も兼ねて、値札を写真にとってて、「先々週の価格でなら買います」と交渉すると、売り場の店員さんが何やらバックヤードに下がって5分ほどで、OK頂きました。さすがヤマダ電機、太っ腹。いやー、価格って実態のないものだなぁと勉強になりました。

使ってみた感想


基本、操作はBD-W1700側で行っているので、操作的なところは全く可もなく不可もなく。メーカーを揃えると、操作性もほぼ同じなのは楽ですね。そして、当然のことながら、画面が大きい!前は26型だったので、40型は相当大きく感じます。LC-26AD5を買った頃は、20万円代だったのに、1/5くらいの価格で前よりでかいサイズが買えるなんで良い時代です。
逆に、残念だったのが内蔵スピーカーの音質がペラペラな点。前のLC-26AD5は内蔵スピーカーもそれなりにいい音だったので、LC-40H20に替えたタイミングでの音質のがっかり感はちょっとびっくりでした。ニュースとかだけ見るにしてもちょっと物足りない感じなので、映画とかドラマとかそれなりに見る人は、別途スピーカーも検討したほうが良いでしょう。

がんばれ!シャープ


ということで、シャープ製のAQUOS LC-40H20とBD-W1700でAV環境を統一してみました。製品としてはもう一歩な点もありつつも、買い物としてはいい買い物だったかなと思ってます。携帯もずっとシャープ製だし、企業としてはこっそり応援してるのです。

最近、何かと苦境が伝えられているシャープですが、なんとかこの危機を乗り越えて、復活して欲しいですね。色んな人が応援してます、きっと。



先日、シャープの「゜」が売却されるというネタで盛り上がってましたが、こういうノリで、引き続き頑張ってください。



新製品のRoBoHoNなんかも、個人的には気になります。第二のペッパーになれるのか、今後の動向に注目です。


2015年9月26日土曜日

関東随一のパワースポット、筑波山に登って巨岩にパワーをもらってきましたよ

ここのところ、運動不足も甚だしい、ということで、少し体を動かしたかったので、気分転換も兼ねて登ってきました筑波山。百名山の一つであり、関東随一のパワースポットであり、西の富士山、東の筑波山と讃えられる山に日帰りで登れるのは嬉しいですね。

女体山山頂からの眺望

一日の登山計画


大体、こんなスケジュールで登ってきました。山頂でのんびりし過ぎて、後半がややせわしなかったですが、一日満喫できましたよ。


  • 0830 筑波山神社入り口着 → まずは筑波山神社に参拝して登山の無事を祈願
  • 0930 宮脇駅発 → 御幸ヶ原コース経由で登山
  • 1100 御幸ヶ原着 → 昼休憩。山頂でのカツカレー&生ビールは格別ですね
  • 1140 自然研究路周遊 → まずは男体山に登頂。山頂連絡路を経由しつつ、がまの油売りをみて、女体山登頂へ
  • 1410 女体山発 → 巨岩・奇岩群をみながら、おたつ石コース経由で下山開始。のんびりし過ぎて少し焦る…
  • 1530 つつじヶ丘駅発 → 迎場コース経由で下山。ここはダッシュで大分時間を取り戻す
  • 1600 つくば湯到着 → 山に登った後はやっぱり温泉だよねってことで、つくば湯で疲れを癒やす
  • 1650 つくば湯出発 → 送迎バスでバス停まで移動
  • 1710 筑波山神社入口発 → さらば筑波山。ということで現実に戻る…。
  • 1800 つくばセンター着 → やたらとお腹が空いたので、特選つくばらーめんで乾杯!

 秋の行楽シーズンってこともあるのでしょうが、さすが関東屈指の登山スポットだけあって、想像以上に家族連れや外国人登山客が多かったです。おたつ石コースで下山してると、結構な数の家族連れとすれ違って、これから登ると下山間に合うのかなーとか勝手に心配してましたが、よく考えたら、下りはロープウェイに乗っちゃえばいいので、のんびりでも大丈夫なんですね。

 ってか一番びっくりしたのは、山頂付近ですれ違った、裸足の外国人登山客!なぜ裸足だったのだろうか…?何かの修行なんだろうか…?と気になって調べてみたら、裸足で登山って結構な数の人がやってるんですね。


勝手に選んだ奇岩ベスト3+意外なあの石


 山頂からの眺めももちろん良いですが、おたつ石コースで見た巨岩・奇岩郡が良かったですね。勝手にベスト3を選んでみました。

ベスト1. 弁慶の七戻り


今にも落ちてきそうな頭上の岩に、かの弁慶すら七回も後ずさりしたというこの岩。なんというか、バランスが絶妙。正直ここを登山道にしようとした人もスゴイと思います。聖と俗を分ける門という意味付けもいいですね。霊験あらたかな山だけありますね。

弁慶の七戻りを真下から。全然周りの石が支えてない…。よく落ちないな、これ。

ベスト2. 高天原(たかまがはら)


なんというか、ネーミングセンスに惹かれます。そう、ここが神々の住む世界、高天原。この異世界に登っていく感じがたまらない。天照大神を祀る稲村神社はお参り必須ですね。
高天原。この階段を登ったところにあるのが稲村神社

ベスト3. 母の胎内くぐり


岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ると言われるこの石。3回くぐって来ましたよ。生まれた瞬間からやり直したい(笑)!下側の岩が、上側の岩の重さをどれだけ支えているかと思うと、胸が熱くなりますね。
母の胎内くぐり。修行場感が半端ない。下側の岩、がんばってるなぁ。


意外な石:さざれ石


「君が代」でも歌われているさざれ石。筑波山神社の境内にも鎮座してました。結構さまざまなところにあるようですが、実はきちんと見たことがなかった気がするので、なんとも得した気分です。
これがさざれ石。何年後に巌に…?



がまの油売りの実演もやってました


連休だったからか山頂連絡路では筑波山名物、がまの油売りの実演をやってました。聞いたことはあるけど、生で見るのは初めてなので、ついつい見入ってしまいました、熟練の話芸と見事な口上。観客をいじるスキルが半端ない。アドリブに強いなぁ。
現在は、つくば市認定地域無形民俗文化財として、筑波山ガマ口上保存会の方々がボランティアで披露しているそうです。末永く未来に残したいですねぇ。
「さぁさぁお立ち会い。ご用とお急ぎでない方はゆっくりと聞いておいで。」で有名ながまの油売り


見知らぬおじさんに聞いた、少しだけためになる話


 自然研究路にある立身石で、のんびり景色を眺めてると、100回は筑波山に登っているというおじさんと立ち話になりました。そのおじさん曰く、
"一口に山と言うけど、名前は山とか岳とか峰とか色々な呼び方があって、その中でも山と呼ばれているものは、山岳信仰の対象なんだよ"
とのこと。これは確かに、ここ筑波山にしても富士山にしても山とついていて、なるほどって感じでした。こういう飲み会の雑学ネタに使えるエピソードを待ってましたよ。
立身石の一番上に登っておにぎりを頬張ってたそのおじさん、話のネタも良いけど、いい笑顔すぎてやたら記憶に残ってます。
立身岩から筑波山神社を望む。真ん中付近に赤く見えるのが大鳥居


登山のあとは、やっぱり温泉と食事ですよね


筑波山温泉つくば湯


正直、立ち寄り湯としてはちょっと微妙かな…。露天風呂の湯船のサイズが、3倍くらい広かったら問題ないんですが…。登山帰りの客がわんさと押し寄せるので、芋洗い状態でした…。つくば駅行きのバス停まで少し距離があるので、送迎してくれるのは非常にポイント高いです。
(ちなみに、他の立ち寄り湯は、閉まるのが早くてなんだかなぁ。もう少し営業時間が長いと選択肢が増えるのですが…。)
筑波山温泉つくば湯。筑波山神社からだと徒歩10分くらいかかります


大樹つくばキュート店


つくば駅に戻る頃にはそれはそれはお腹が減ったので、軽く打ち上げ。名前に惹かれて、特選つくばらーめんをチョイス。どの辺がつくばだったのかは謎ですが…、空きっ腹には美味しかったです。ハッピーアワーなのを良いことに、生ビールも2杯ほど頂きました。登山&温泉ですっかり水分の抜けた体に染み渡る。

つくばらーめん。炒めたもやしと挽き肉・ピリ辛魚粉が特徴です。ビールには合うよ。



まとめ


遠くから見ると美しい山体の筑波山。つくば駅行きのバスの車窓から。


 関東から日帰り圏内で、気軽に登れる良い山でした。書ききれてませんが、百人一首にも歌われる男女川もあり、男体山・女体山と2つの山頂を同時に制覇でき、初心者から上級者まで、幅広く受け入れてくれる懐の広さがいいですね。また機会を見つけて登りたいです。

登山計画を立てるには、この辺のサイトが便利でした。



2015年8月29日土曜日

ビッグドラムの洗濯乾燥機HITACHI BD-S8700が我が家にやってきて1ヶ月。使ってみた感想など。



洗濯機が壊れました…。これまでは、LGのWD-D52WPを使っていました。電源ボタンを押すと、電源は入るのですが、スタートボタンを押しても、何も反応がない…。思い起こすに、かれこれ10年近く使っていた洗濯機なので、十分寿命をまっとうしたということで、新しい洗濯機を買いました。これがなかなかいい買い物だったので、色々と自分の備忘録的な意味も兼ねて、メモしておきます。

どの洗濯機を買ったのか?


洗濯機なんてそんなにしょっちゅう買いに行くものではないので、何を選ぶのかはお店で見て決めよう、ということで、近くのヤマダ電機へ。前の洗濯機もドラム式だったので、何となくドラム式ということだけ決めていて、あとは、6kgくらい洗えれば良いと言うことを店員さんに伝えると、おすすめしてくれたのが、 HITACHIのビッグドラム式洗濯乾燥機BD-S8700 でした。
(このブログの執筆時点では、Amazonの洗濯乾燥機のジャンルでベストセラー1位になってますね。)

いやいや、もう何個か候補を出してもらったのですが、流れるような売り込み文句で、正直ちょっと予算オーバーだったんですが、あれよあれよという間にこれに決めてましたね。店員さんスゴイ。一番の決定打は、2014年8月27日に発売の製品で、発売当初は、30万円近くした代物が、たった1年で138,000円と半額以下で入手ができるというこのお買い得感。しかもポイントも10%ついているので実質、124,200円でゲットしました。いい買い物しましたね。



機能面も、製品紹介のページから抜粋すると、
  • 水をたっぷり循環させてごわつきや黒ずみを抑えるナイアガラ洗浄
  • 黄ばみのもとになる皮脂汚れをすっきり落とす温風ミストシャワー
  • 洗濯槽の見えない部分の汚れを洗い流す自動おそうじ
  • ビッグドラムと高速風に湿度コントロールを加え、さらにシワを伸ばす風アイロン
  • ヒートリサイクル乾燥とeco水センサーによる省エネ&節水
  • 忙しい朝やお出かけ前に簡単シワとり&消臭のスチームアイロン機能
  • 毎日のお洗濯にうれしいラクラク仕様
と使い切れないほど高機能です。洗濯のメニューも豊富で、これは全部は使いこなせない気がします。家電の進歩もすごいなぁ。




使って見た感想は?


実際に一ヶ月近く使ってみて、大分つかめてきたので、簡単にまとめておきます。

良いなと思う点


-乾燥まで一気にやってくれるので時間短縮ができる

以前の洗濯機にも、乾燥機能はついていたんですが、イマイチ乾き切らなかったりで、いつの間にか使わなくなっていたのですが、今度の乾燥機能は完璧。いい感じに乾きます。なので、洗濯から乾燥まで一気にやってしまってます。

 すると、今までは、洗濯機が回ってる時間は除いて、洗濯にかける時間がどう変わるかというと、
洗濯物を洗濯機に入れる(10分)→洗い終わった洗濯物を取り出して、干す(30分)→乾いた洗濯物を取り込んで、たたむ(30分)
だったのが、
洗濯物を洗濯機に入れる(10分)→乾いた洗濯物を取り込んで、たたむ(30分)
と、一回につき30分も時間が短縮できました。

 横着な正確なので、週に一度まとめて洗濯する派ですが、1年で53週あるとすると30分x53週=26.5時間が浮くことになり、一年で丸1日分の時間が増えたのは嬉しいですね!

-ふわふわに乾く

これも、ちょっとびっくりしたんですが、乾いた洗濯物がふかふかです。タオルとか、ふわふわになってます。これはなんか得した気分。

-天気が関係なくなる

今までは週末に天気が悪いと参ったなー、って感じでしたが、乾燥までやってくれるので、悪天候もなんのその、です。外に干さなくていいので、花粉症の人にも良いみたいですね。

マイナスではないけど、ちょっと面倒だなと思う点


-乾燥が終わったあとすぐに取り出さないといけない

これ怠ると、せっかくの洗濯物がしわっしわになります。シャツとか特に。なので、洗濯が終わる時間は前より意識するようになりましたね。タイマー機能もあるので、そのうち使いこなしたいと思います。

-手入れが若干面倒

糸くずフィルターと乾燥フィルターは、洗濯機を回したあとに毎回お手入れしないと行けないのがやや面倒です。これはそのうち愛着を持って習慣にできそうですが…。手の掛かる機械は、それはそれでかわいいもので。



参考までに、その他の人の感想も。みんな見てるところが違ってて面白いですね。

【2016年9月25日追記】乾燥時間が長くなった場合の対処法


 1年ほど使い続けていて、こまめにメンテナンスをしてたつもりだったんですが、ここのところ何故か、乾燥時間が長くなりました。買って当初は洗濯から乾燥まで、大体表示通りに4時間から4時間半くらいまでで終わっていたのですが、ここのところしばらく、乾燥が終わるまで6時間以上かかったり、結局乾燥が終わらずC-06というエラー表示がでて、正常終了しなかったり…。時間調整中であと10分のままずっと乾燥が動き続けるという症状になってしまいました。

 調べてみると、日立のドラム式洗濯機は乾燥が終わらないってレビューが多いみたいですね。一世代前のBD-S8600を使っている人のビッグドラムのC 06エラーのこと | ある日、ダンナがポルシェを買ってきたブログというブログをみて、乾燥フィルター周りを大掃除してみたところ、すっかり機嫌がよくなりました。

 ちなみに、うちの洗濯機も乾燥フィルターのところの板のネジを外して掃除してみたところ、こんなにごっそりホコリがでてきました…。


 ちなみにこのメンテナンス方法は、BD-S8700の説明書のp65の乾燥フィルターのお手入れにもp79のお困りのとき(乾燥時間が長い)にも書いてないのは、ちょっと酷いですね…。そんなに難しくもないので、ぜひあ書いておいてもらいたいものです。

まとめ


単にビッグドラムの洗濯乾燥機を買ったと考えても良い買い物だと思いますが、一年で1日分の時間を買ったと思うと、さらに良い買い物をした、と思えますね。そしてさらに良い買い物にするには、この豊富な機能を使いこなせるかっていうところと、定期的なお手入れを習慣として続けられるかの2点ですね。

 個人的には、洗濯メニューの豊富さや構造の複雑さなど、家電の進歩にも驚きました。あとは、IoT的な観点で、スマートフォンと連動するとクールだな、と思います。スマホのアプリで、洗濯完了の時間とかが確認できたり、「そろそろフィルタのお手入れのタイミングです」ってレコメンドしてくれたりとか。IFTTTとかでつなげて、洗濯終わったら、「洗濯したよ」ってツイートしてくれるとか。次の買い替えのタイミングで、どこまで洗濯機が進歩しているのか楽しみですね。

 何れにせよ、この機会に洗濯上手を目指したいと思います。


2015年8月16日日曜日

ChromecastのWiFi接続でハマったときは、ルーターの設定を見直してみよう



先日テレビを買い換えてHDMIの端子に空きができたので、せっかくなのでChromecast を使ってみようと思って今更ながらにamazonでポチったのですが、設定で若干ハマって1時間ほど四苦八苦したので、トラブルシュートのメモを残しておきます。

ちなみに使っている環境は、
です。

何が起こったの?


設定の簡単な流れは以下の通りです。

(1) 説明書に従って、TVのHDMIポートにChromecastを差し込み、電源を接続して、TVにChromecastのセットアップ画面を表示する。

(2) Chromebookからchromecast.com/setupにアクセスし、ウィザードに従ってchrome-extensionのGoogle Castをインストール

(3) ウィザードに従って、表示されたChromecastの名前を選択。すると、「ChromecastXXXX を設定可能」というタイトルの画面が表示され、「ChromecastXXXX をネットワークに登録する際、お使いのパソコンのインターネット接続は一時的に利用できなくなります。設定が完了次第、接続は回復します。」とのメッセージが出るので、「続行」をクリック

(4) 「国の選択」画面が表示されるので、「日本」を選んで、「続行」をクリック

(5) 「この Chromecast で使用する Wi-Fi ネットワークを選択してください」と表示されるので、利用するネットワークとそのパスワードを設定し、Chromecastの名前を決めて、「OK」ボタンをクリック

(6) 「ChromecastXXXX に接続中」画面で「ChromecastXXXX に接続しています」というメッセージが出て、しばらく待つと、「テレビに次のコードが表示されていることを確認してください」のメッセージとともに4桁の文字列が表示されるので、TVに表示されている文字列と同じかを確認して、「確定」をクリック

(7)  すると、「Chromecast に接続できません」画面が表示され、「ChromecastXXXX に接続できません。Chromecast の電源が入っていて、近くにあることを確認してください。」と表示されます。

(8) 恐ろしいのがこの先で、このメッセージが出たあと、何故かDNSエラーでインターネット接続ができなくなってしまう…。結局、まず、Chromecastの電源を抜いたあと、ルーターを再起動して、インターネット接続は可能な状態になりましたが、かなり焦る…。

という状態でした。

どのように対処したの?


で、これは困ったということで、Google先生にお伺いを立ててみると、いろんな人がChromecastとWifiの接続でハマっている模様。


症状は人それぞれ違うみたいですが、どうもルーターに関してはバッファロー製が多いみたいでした。

色々調べてみたところ、私のケースはどうも、プライバシーセパレータという機能の設定がまずいのではないかとあたりをつけて、
ルーターの設定画面から、「LAN設定」→「無線」→「プライバシーセパレータ」を「使用しない」に変更して、「設定」ボタンをクリックし、ルーターを再起動
を試してみました。

そしてその後、もう一度上記の設定を試してみると、(6)までの手順の後、

(7') TV側で「お使いのChromecastをアップデートしています」と表示され、しばらくアップデートが走ったあと再起動され、無事に「キャストの準備ができました」と表示される

ということで、めでたく設定完了になりました!DNSエラーでルーター再起動になったときには、どうしようかと思いましたが、無事つながって良かった良かった。


まとめ


色々調べてみると、実は、Googleのヘルプページにもきちんと対処方法が載っていました。
詳細: AP アイソレーションが有効になっています | Chromecast ヘルプ

この、「APアイソレーション」という機能ですが、同じルーターの無線LANに接続された端末間で通信できないようにする機能でした。確かに、公共のWiFiとかだと、この設定を有効にしてないと、同じWiFiを掴んだ人同士の端末間で通信できちゃうことになりますからね。それは危ない。

少し厄介なのは、これ、ルーターのメーカーによって機能の呼び方が違うみたいで、Buffalonのプライバシーセパレーター以外にも、AP隔離、クライアントアイソレーション、SSIDセパレータなどという呼ばれ方があるみたいです。

何れにせよ、この設定を見直せば、Chromecastが使えるようになりますので、似た症状でお困りの方の参考になれば。さて、設定も終わったし、Chromecastを使い倒すぞー!



2015年8月2日日曜日

ビッグデータオールスターズに参加してビッグデータの未来を垣間みてきました



ビッグデータという言葉、最近よく耳にしますよね。このまま単なるバズワードでおわってしまうのか、はたまた、ビッグビジネスに育っていくのか、興味が尽きないところであります。そんななか、ビッグデータオールスターズなるイベントが、渋谷のdots.で開催されると聞いて、興味本位で参加してきましたので、簡単にイベントレポートをまとめておきます。

ビッグデータオールスターズとは


ビッグデータオールスターズとは、8月1日土曜日に開催された、ビッグデータに関することをみんなで色々話してみようぜ、というイベントです。定員240人があっという間にうまってしまい、キャンセル待ちが161人も出るという人気イベントで、ビッグデータに関する注目度の高さが伺えますね。
イベントの告知ページには、
日本を代表するビッグデータエンジニア・マーケッターが集結!
クラウド、Web、事業など、様々な視点からビッグデータに関する取り組みや事例のTipsをお話します。
と紹介されている通り、特徴的なのは、ビッグデータについて、エンジニアの視点、マーケッターの視点、それぞれから語られている点です。その点、わかった上で聞きにいってないと、ちょっと混乱したかもしれないですね。

登壇された方も多方面に渡り、

  • Google Inc. 佐藤 一憲氏
  • 日本マイクロソフト株式会社 畠山 大有氏
  • アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 今井 雄太氏
  • Treasure Data,Inc 中川 真宏氏
  • ヤフー株式会社 波形 虎氏
  • LINE株式会社 橋本 泰一氏
  • 株式会社電通 山崎 茂樹氏
  • 株式会社リクルートテクノロジーズ 高林 貴仁氏
  • 株式会社サイバーエージェント 井上 ゆり氏
  • 株式会社GMOインターネット 野田 純一氏
  • 株式会社インティメート・マージャー 簗島 亮次氏
  • データアーティスト株式会社 山本 覚氏
  • Kaizen Platform, Inc. 瀧野 諭吾氏
  • Treasure Data, Inc. 堀内 健后氏
  • 株式会社PKSHA Technology 神谷 勇樹氏
  • 株式会社良品計画 濱野 幸介氏
  • クラスメソッド株式会社 横田 聡氏
  • 株式会社リクルートライフスタイル 前田 周輝氏

とそうそうたるメンバーが揃っていますね。まさにオールスターズという名にふさわしい登壇者です。



参加してみて


ビッグデータについて、皆さん色々なアプローチで取り組みをされていて、そのお話を一気に聞けて非常に刺激になりました。本当に手探りでビッグデータに取り組んでる、という感じがひしひしと伝わってきましたね。

詳細なレポートなんかは、このあたりのブログが参考になるかと思います。
『ビッグデータオールスターズ』のまとめ #dotsbigdata | Togetter
[レポート]ビッグデータオールスターズに参加してきました | Developers.IO
ビッグデータオールスターズに行ってきた感想1 | BigX ~ビッグデータの雛鳥~

いやーしかし、盛りだくさん過ぎて、6時間近くほぼ座りっぱなしだったのはきつかったです。

イベントスペースdots.も要注目ですね。


ちなみに、会場のイベント&コミュニティスペース dots.は、この日がオープン。新しいのはもちろんですが、240人が余裕で入れる十分な広さのスペースで、イベント時には、動画配信・ マイク(ワイヤレスx3、ピンx1)・プロジェクター・スクリーン・壁面モニターが使え、イベントがないときは電源やwifiが使えるワーキングスペースとして使えるみたいで、これは便利に利用できそうな予感です。


知らなかったんですが、dots.ってインテリジェンスが運営してたんですね。


まとめ


ビッグデータはまだまだこれから盛り上がってきそうです。その熱気を垣間見れただけでも、参加して良かったです。

2015年7月26日日曜日

第1回ビジネスマネジャー検定試験でマネージャーとしての心得を効率よく学んでみた



 ふとしたきっかけで、2015年の今年、ビジネスマネジャー検定試験が東京商工会議所の主催で新設されるということを知りました。ひさしく検定試験とか受けてなかったし、第1回の合格者になるのはさぞかし気持ちよかろうということで、受験してみたので、メモしておきます。

ビジネスマネジャー検定とは?


東京商工会議所のビジネスマネジャー検定試験の公式ページによると、
ビジネスマネジャー検定試験は、マネジャーとして活躍が期待されるビジネスパーソンに対し、その土台づくりのサポートを目的とし、「あらゆるマネジャーが共通して身につけておくべき重要な基礎知識」効率的に習得する機会を提供します。
とあります。

実際に勉強して、試験を受けてみて感想としては、目的に合致した非常にいい試験だと思いました。マネジャーとして必要な知識を、広く本当に効率よく学べるので、試験を受けないまでも公式テキストを読むだけでも、十分効果はあると思います。

「マネジャーの役割と心構え」にはじまり、「人と組織」「業務」「リスク」のマネジメントに関する説明になっていて、ざっとキーワードを上げるだけでも、
  • 自己分析に役立つ「ジョハリの窓」
  • 問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング
  • マネジャーの役割を示す4軸(船長、設計者、指揮者、教師)
  • メタ認知
  • バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーション(メランビアンの法則)
  • EQ理論
  • エゴグラム(交流分析)
  • DISC理論
  • PMサーベイ
  • マズローの「欲求段階説」
  • ハーズバーグの「2要因理論」
  • XY理論(ゴーレム効果とピグマリオン効果)
  • ユニバーサルデザイン
  • 米国流交渉術(ローボール・ハイボール / 良い警官と悪い警官 / 二者択一 / ボギー)
  • 囚人のジレンマ
  • コーチングとティーチング
  • コンピテンシー
  • チームビルディング
  • 組織の7S( Strategy / Structure / System / Shared Value / Skill / Staff / Style )
  • バーナード組織論
  • コンディンジェンシー理論
  • 機能別組織・プロジェクトチーム型組織・事業部制組織
  • PDCAサイクル
  • 帰納法と演繹法
  • MECE
  • ロジックツリー
  • 馴化・脱馴化
  • 問題発見の4M( Man / Machine / Material / Method )
  • 問題解決の7ステップ
  • KGIとKPI
  • 3C分析( Customer / Competitor / Company )
  • SWOT分析( Strengths / Weaknesses / Opportunities / Threats )
  • マイケル・ポーターのファイブフォース分析
  • ミンツバーグの創発戦略
  • PEST分析( Political / Economic / Social / Technology )
  • プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM) ( Star / Cash Cow / Question Mark / Dog )
  • バーニーの「リソース・ベースト・ビュー」( Valuable / Rare / Inimitable / Organize )
  • QCDSME ( Quality / Cost / Delivery / Safety / Moral / Environment )
  • アンゾフの「成長マトリクス」
  • コトラーの競争戦略
  • マーケティング・プロセス
  • マーケティングの4P(Product / Price / Place / Promotion )
  • イノベーションを生み出す7つの機会
  • イノベーター理論
  • キャズム(Chasm)
  • 貸借対照表と損益計算書
  • リスクとリスクマネジメント
  • 事業継続計画(BCP)
  • コンプライアンス
  • 組織の社会的責任(CSR)
  • 主な労働関係法令
  • 雇用形態の違い
  • ハラスメントの予防
  • メンタルヘルス
  • ワーク・ライフ・バランス
  • ハインリッヒの法則
  • クレーム対応
  • 反社会的勢力への対応
  • 取引先の信用不安
  • 環境問題
  • 個人情報・機密情報の漏洩に関するリスクマネジメント
  • 事故・災害時にかかわるリスクマネジメント
と、内容は多岐に渡り、部下がいる方や何らかチームリーダー的なことをされている方にとっては、知っておくだけで役に立つ非常に充実した内容です。どれか一つだけでもキーワードにピンと来た方は、それらの知識を有機的組み合わせてに業務に役立てるきっかけにもなるのではないでしょうか。

ちなみに、関連書籍や試験では表記がマネージャーではなく、マネジャーに統一されている点も、この検定に対する東京商工会議所の意気込みのようなものを感じますね。

どうやって勉強したのか?


今回は、第一回目、つまり初めて実施される検定、ということで、過去問題集がありませんでした。なので、基本的には、ビジネスマネジャー検定試験公式テキスト を読み込み、公式ページに掲載されている試験問題例でざっと事前に準備をしました。
日程的に7月の3連休の中日ということもあり、完全に試験前日と試験当日の詰め込み勉強でした(笑)。トータル勉強時間は、10時間程度でしょうか…。日程については、3連休のど真ん中やめてくれ、って感じの声が多いみたいでしたが、まとまった勉強時間が前日しか取れなかったので、私にとってはラッキーでした。

しかし、今回はもうひとつテーマがあって、超一流の人がやっているフォトリーディング速読勉強法 に沿って、フォトリーディングをマスターする、というのにもチャレンジしてみました。フォトリーディングを身につけることができたか、と言われると、まだまだなんとも…な部分が多いですが、いつもよりは少しだけ、効率的に勉強できた気がします。

実際に受験してみた率直な感想


まず最初にびっくりしたのは、受験者数の多さです。皆さん、考えることは同じですね(笑)。私の試験会場は、御茶ノ水にある明治大学リバティタワーでしたが、その会場だけで受験番号から推測するに1500人くらいは受けてそうな感じでした。男女比は8:2、年齢層ははやり企業内でマネージャークラスを担う40〜50代くらいの方が多かったように思います。

で、実際に、10時間のカンヅメで試験を受けてみた結果ですが…、
予想以上に難しくないか…?
というのが率直な感想です。

第一回目の検定試験なので、もう少しマイルドな出題かと勝手に予想して余裕ぶっこいてたんですが、まず第1問目の文章問題に始まり、思った以上に細かい知識を問う記憶問題あり、絶妙な選択肢が並べられたひっかけ問題あり、試験時間を目一杯使って楽しむことができましたよ。いや、焦った。これから、過去問題集や予想問題集なんかが出てくると、さらに出題傾向がひねくれてしまうのではないかとやや心配になりますね。初回に受けておいて良かった。

他の方の感想見てみると、資格マニアの方にはマイルドな問題で、僕のようなにわか受験者には、そこそこの難易度だった模様です。










ブログとかを見てみると、結構受験されている方が多かったようで、皆さんそれぞれな感想ですね。仲間がいるのはやはり嬉しいなぁ。


合否の通知は8月下旬。楽しみです。


まとめ


第1回目の合格者になるのはきっと気分爽快に違いない、という不純な動機でふとしたきっかけで受験してみたビジネスマネジャー検定試験ですが、思った以上に実りのある勉強になったと思います。

今後は、企業の昇格試験なんかに利用されるんじゃないかと思います。逆に、大学生とかが就活のために受験する、ってのには、あまり向いてない気がします。実務経験を元に、よりよくチームマネジメントをしたい、という方にとっては本当にいい検定試験なので、受験者増えるといいですね。

あとは、今回の受験で、私が合格してれば…笑。
まぁ、何れにせよ、検定試験の勉強はきっかけであって、この試験を通じて学んだマネジャーとしてのミッションである、「チームとして成果を出すこと」に対して、しっかりコミットして行きたいと思います。会社でかくするぞー!

結果(2015年8月29日追記)


受検結果が届きましたー!自己採点とピッタリ一致の89点で合格でした。いやー、良かった。第1回目の検定試験に合格できるのは、気持ちいいですね。
参考データが記載されてたので、ついでに載せておきますと、

  • 受験者数 : 7,493人
  • 実受験者数 : 7,106人
  • 合格者数 : 5,158人
  • 合格率: 72.6%
  • 平均点: 76.4点

とのことでした。これから受検される方は頑張ってくださいね。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この記事が面白かったらシェアお願いします